池藤友彦の経営の心得

はじめまして! 池藤友彦です。営業として3年間の会社員の経験を積みながら、もっと家族や、大事な人を守っていけるような経済力や時間を自分で管理していける選択肢はないかと考え、事業を立ち上げていくことを決意しました。このブログでは、僕が事業を通して大切にしていることや学びや気づきを書いていこうと思います。

ドイツと日本の致命的な働き方の差!ドイツの労働は日本の労働より年354時間短い

f:id:ike2ike:20190514224805j:image

みなさん、こんにちは!

池藤ともひこです。

 

働き方改革が進み、残業規制がかかり、早めに帰宅する方が多いと聞きます。

 

ある方は残業代が少なくなるから嫌だという人、ある方は早く帰ってもやることがない、ある方は自分のやりたいことが出来ると喜んでいる方。

 

色々な方がいて人それぞれだと感じます。

 

さて、今回は、そんな日本の働き方とドイツの働き方との違いがわかる記事を在独ジャーナリストの熊谷徹氏が解説していたので紹介します。

 

「長時間労働がない」ドイツと日本の致命的な差 | ヨーロッパ | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

 

 ドイツの労働は日本の労働より年354時間短い

ドイツの労働者1人あたりの2017年の年間労働時間は、1356時間で、日本(1710時間)よりも約21%短い。彼らが働く時間は、日本人よりも毎年354時間短いことになる。

 

354時間は1日8時間働くとして、約45日間休みと同じです。

 

それなのに、ドイツのGDP(2017年度)は世界4位にいます。

 

たくさん働けば、生産性が上がるということではないことがわかります。

 

日本人は働きすぎと言われていますが、今回の働き方改革でメリハリがつき、仕事の生産性が向上するのが楽しみです。

 

一日の労働の考え方の違い

日本の働き方改革は残業時間に上限を設けるものだが、ドイツでは1日あたりの労働時間に上限を設けている。これは大きな違いである。

 

ドイツは原則1日8時間を超えての労働はしてはいけないみたいです。

 

日本は月の残業時間の上限が決められているため、1日に何時間も残業できる場合があります。

 

ドイツは明日残業すればいいやという考えではなく、毎日決まった時間にしっかり終わるように計画的に仕事してるみたいです。

 

これは仕事する上でとても必要なことだと思います。

 

この仕事は何分で終わらせる、何時までにこの仕事を終わらせるなど、終わりを決めて仕事をしないとダラダラしてしまうことがあると思います。

 

最後に

僕はこの記事を読んで、日本人は残業をすることを選択しているのではないかと感じました!

ドイツの人は

・生産性を上げるために1日8時間働いても、約45日間休みを取る。

・毎日決まった時間で仕事を終わらせようとする。


この記事をまとめてもわかるようにドイツの人は残業をすることを非効率だと考え、残業をしないように国を挙げて解決しようとしている。


日本も働き方改革をうまく捉え、国を挙げての改革が必要なのではないかと僕は考えます。

 

僕自身は会社員時代はほぼ毎日残業していましたが、自分で仕事をするようになり時間を自由に扱えるようになりました。

簡単にいうと働き改革が自分でできる!ということです!


あんなに残業人間だった僕が…と昔を思い返すと笑ってしまいますが、今は自分の自由な時間も増え、毎日がとても充実しています。

 

それではまた♪

 

池藤ともひこ

 

仕事やプライベートの充実につながる!?週休3日制のメリット3選!

f:id:ike2ike:20190509193831j:image

みなさん、こんにちは!

池藤ともひこです。

 

GWは楽しめましたか?

お仕事だった方もいると思います。

 

10連休の方が多かったのではないかと思いますが、普段土日休みの方は5倍も休みが増えるとやりたいこともたくさん出来そうですね。

 

さて、本日は、週休3日制についての記事を紹介していきます!

 

この記事で話しているアレックス・スジョンーキム・パンさんは、レストフル・カンパニーの創業者で、米スタンフォード大学客員教授です。

 

週休3日制って、本当に実現できるんですか? 休息の専門家に聞いたら「1日ごとの行動計画が必須」だとわかった | サイボウズ式

 

メリット①

私が見た広告代理店の多くには、社員が20%の労働時間を削減しながらも、これまで通りクライアントを離さず、新規顧客も獲得していました。

従業員が最大1000人規模の企業を約100社研究した結果、この利益はどの会社にも見られました。

 

時間が減ったから仕事の効率が悪くなることはないみたいです。

 

制限された方が時間内に効率よく仕事をしようと思う人が増えるのかもしれませんね。

 

働き方改革がスタートして、残業時間が少なくなった方もいると聞きます。

 

今までより意識して仕事が出来れば、仕事とプライベートの両立が実現していくと考えます。

 

メリット②

キャリアの寿命が延びることです。

多くの人は「週5日働くよりも週4日働いて3日休むほうがいい。ストレスが少ないし、体力も奪われない」「燃え尽きて引退しなくて済みそうだ。自分の好きなことをしてるけれど、これを20年後もしている自分の姿が想像できるよ」と話しています。

 

たしかに、現在は65歳まで働く人も多いですが、これからは70歳や80歳など更に高齢になって働く人が増えていくと思います。

 

むしろ、働く高齢者が増えていかないと働き手が少なくなるかもしれません。

 

より長期的に働くにあたって、ストレスを減らし、より健康的に過ごせる方が良いですね!

 

メリット③

勤務時間を短縮すると、会社でのテクノロジーの使い方を考え直すようになることです。

「従業員からどれだけ労働時間を搾取するか」という発想をやめて、「テクノロジーでどれだけ生産性を上げ、いかにして得たものを社員と分け合うか」という発想になります。

 

仲間と得たものを分け合うことは大切ですね!

つまり、協力体制が出来るのは仕事の効率UPに繋がると思います。

 

自分一人だけの力では限界があるので、仲間の力を借りたり、自分の長所を生かしつつ仕事をこなすことで生産性を上げることが出来ると思います。

 

最後に

週休3日制のメリットは仕事の効率が上がる可能性があるので、仕事の集中力が増加したり、プライベートの充実にも繋がるかと思います。

 

日本人は働き過ぎと言われているので、週休3日制を検討してみてもいいかもしれませんね。

 

池藤ともひこ

稼ぐにふさわしい人になる!小さな習慣をコツコツと積み重ねる大切さ!

f:id:ike2ike:20190417122303j:image

皆さん、こんばんは。

池藤です。

 

皆さんは、お金について、どんな印象やイメージをお持ちですか。

 

僕は健全に努力をして、しっかりとお金を稼いでいきたいと考えています。

家族のため、自分のため、時には社会のためなど、大切なものへの使い道はたくさんあります。

 

お金が全て!とまでは言い切れませんが、お金で解決できる問題はたくさんあるのではないでしょうか。

 

だからこそ、どうやったらお金をしっかりと増やしていけるかという点に、とても関心があります。

 

僕は師匠からずっと、「稼ぐにふさわしい自分になる」ことの大切さを学んできました。

 

しっかりと稼ぎ続ける人は、資格や職業、携わる分野に関係なく、一貫してどんなに小さな物事も大切にする人という印象があります。

 

特に、自分の人生にとって効果的な習慣を大切に守りつづける人が多いと感じます。

 

そこで今回は、お金持ちの人が毎日している4つの習慣という記事を読んで、僕が学んだ大切な習慣について、自分の経験も踏まえて書かせていただきます。

 

お金持ちになれる人が毎日している4つの習慣とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

 

早寝早起きをすること

f:id:ike2ike:20190921015644j:image

僕の師匠も、朝5時に起きて仕事をするというライフスタイルをずっと続けています。

 

早起きをすることで、朝の時間を有効に使うことができます。また、脳が活性化した状態で日中を過ごすことができるため、生産性が上がると僕自身も実感しています。

 

また、同じ時間に寝て、同じ時間に起きることも大切です。生活リズムを整えることは、いつでも最高のパフォーマンスをするための準備に繋がるのではないでしょうか。

 

 

財布の中を管理する

f:id:ike2ike:20190921015741j:image

あらゆる分野の一流の人々は、自分の商売道具や使用したものや会場をとても大切にすると思います。

 

例えば、一流のスポーツ選手は、自分の持ち物を自分の体の一部と同じように、大切に使い、メンテナンスをしていると伺いました。

 

稼ぐことにおいて一流を目指すとしたら、自分自身のお金やお財布を大切に扱うことは、当たり前のことだと僕は思います。

 

その日に使ったお金の額の管理、レシートやカードの整理、今自分が使っている財布そのものを綺麗に使うことが、第一歩になるのではないでしょうか。

 

 

計画を立てる

f:id:ike2ike:20190921015812j:image

僕はもともと、お金持ちと聞くと、お金をたくさん持っている(貯金している)というイメージがありました。

 

ですが今は、お金を持っている人は、貯めることももちろんですが、それ以上に。使い方や管理の仕方を大切にしていると感じます。

 

現在の自分の財務状況を把握して、支出と収入のバランスをうまくとっていくことも大切です。

 

また、僕は師匠から、人を喜ばせ、人の役に立ち、自分自身にもしっかりとリターンが返ってくるお金の使い方が大切だということを学んできました。

 

今は、目標とする状態と、現状を比較して、どうやってその差を埋めていくかの計画を立てて仕事に落とし込んでいます。

 

 

最後に

f:id:ike2ike:20190921020505j:image

お金が貯まる人やお金を稼げる人は、しっかり努力している人だと思います。

 

早寝早起き、財布の中の管理、計画を立てる、すべて特別なことではなく、誰でもできることです。

 

小さいことでも、コツコツと努力していくからこそ、大きな結果となっていくのだと教わってきました。

 

僕も小さなこともコツコツとやり続け、もっともっと稼ぐステージにいきます。

 

池藤ともひこ

「自分の時間」を生きよう!

f:id:ike2ike:20190409102650j:image

みなさん、こんにちは!

池藤ともひこです。

 

最近は仕事が楽しく、時間の使い方を考えるきっかけになっています。

 

そんな時、時間の使い方について、

『サラリーマンは300万円で小さい会社を買いなさい』の著者・三戸政和さんが書き下ろした『資本家マインドセット』に、気になることが書いてあったのでご紹介します。

 

資本家マインドセット|三戸政和 - 幻冬舎plus

 

資本家とは?

好きなことを、好きな人と、好きなようにやる人。

これが私の考える「資本家」だ。

 

好きなことをいつでもどこでも出来たら最高ですね!

 

僕も会社員の頃は時間がなくて、好きなことを好きなように出来なかったです。

 

でも今は前よりは自由があり、仕事もプライベートも楽しいです。

 

自分の時間

「他人の時間」を生きるのではなく「自分の時間」を生きる

 

これ凄くわかります。

 

友達から誘ってもらったので断るのは悪いと思い、行きたくないけど行くことってありますよね。

 

相手の顔色ばかり気にしていても、自分の時間はないと感じます。

 

わがままで自分勝手過ぎるのは少し考える必要があるかもですが、必要以上に相手に合わせなくても良いと思います。

 

僕は会社の当たり前に流されていました。

 

自分の時間を考えるようになってから、自分は何をしたいのかが明確になり、そのための行動を取ることが出来ました。

 

お金より時間!

キャッシュリッチではなく、タイムリッチになったものが、人生の勝者なのだ。

 

僕は両方欲しいですね!笑

 

自分の欲しいものを全部取りすると決めているので、今は会社員よりは自由に、そして稼ぎも増えました。

 

お金は残業したり、仕事を掛け持ちして時間を切り売りすると増える可能性は増します。

 

しかし、時間が無くなることが多いと思うので、考える必要がありますね。

 

最後に

自分の時間は自分で管理出来ると僕は思っています。

 

それは、自分の選択によって決められていて、これからも今からの選択で自分の人生が決まります。

 

あなたはどのような選択をしていきますか?

 

自分の人生を最大限良かったと言えるように、考えて行動してみるのも良いかもしれません。

 

池藤ともひこ

後悔しないコツは、失敗しても肯定的に捉えること!

f:id:ike2ike:20190402175810j:image

みなさん、こんにちは!

池藤ともひこです。

 

今日は、『後悔しないコツ』(植西 聰さん著)の内容の一部をまとめた記事を見つけました!

 

後悔したいという人はほとんどいないと思うので、後悔しないためのコツをお伝えします。

 

書評:信念と自己肯定感を持つ。後悔した時の対処方法 | ライフハッカー[日本版]

 

■失敗しても肯定的に捉える

「あのとき、私は最善のことをしたのだ」「あの状況下では、あれが正しい判断だった」というように肯定的にとらえなおすことができれば、自分を否定することもなくなるということ。

 

肯定的に考えることは大事ですね!

 

僕は部活でも人生でも落ち込む経験を沢山してきました。

 

しかし、落ち込んでいてばかりでは何も変わらないことに気付き、失敗しても良い経験だったと解釈して次に活かそうと決めました。

 

どんな状況でも前進できると、人生が充実するなと思います!

 

■最善の判断

判断した時点、行動した時点においては、「これがもっとも賢い判断だ」「これがもっとも正しい行動だ」と信じていたはずです。

 

後から振り返ると、自分でその時一番良いと思ったことを選択していますよね。

 

後悔することは、自信を無くすことにも繋がるかもしれません。

 

もっと自分の判断に自信を持って、その判断よりももっと悪いことをしなかっただけでも良かったと捉えられるのではと思います。

 

その時点では、過去の経験から来た最適な判断だったんだと自分を褒めるようにしていきます。

 

■自己肯定感を高めるために

「いや、あの時点で私は間違っていなかった。あれ以外の方法はなかった」と、肯定的なことばを使って自分に言い聞かせるべき。

 

ダメだと思うより、自分に良かったと伝えるのも手ですね!

 

言葉に出してみると全然違うことが分かります。

 

もしくは、友達に言ってもらえるともっと効果的かもしれません。

 

自分だけの物差しで見てダメでも、周りから見たらすごい事かもしれないですね。

 

■最後に

後悔は誰しも体験したことがあると思います。

 

長く落ち込み、次に進めなくなることが怖いですね。

 

でも、その反省を次に活かせれば、後悔することも悪いことではなくなり、経験という財産になります。

 

人は完璧ではないので、「失敗は成功のもと」と思って行動していきます。

 

池藤ともひこ

イチロー選手の記者会見から学ぶ!チャンスはみんなにある!

f:id:ike2ike:20190709233007j:plain

みなさん、こんばんは!

池藤友彦です。

 

僕は普段から、経営者の方だけでなく、スポーツ選手や芸術家、ミュージシャンの方など突出した成果を出している方から学ぶことは多いと考えています。

 

中でも、日本人の誇るメジャーリーガー、イチロー選手からは様々なことを学ばせていただいており、引退会見での経験と人徳の詰まったメッセージは、心を揺さぶられました!

 

日本で9年、メジャーで19年の経験が凝縮された記者会見となっており、これは貴重でイチロー選手の人生を垣間見える会見だったため仕事仲間にも見るようにすすめました。

 

見たい方はぜひ!

 ↓↓↓

dot.asahi.com

 

ここからはイチロー選手の会見から学んだことを書いていこうと思います。

 

◾️みんな同じ人間

イチロー選手というと、そのストイックな行動や習慣の数々、インタビューなどで発する力強いメッセージから、どこか達観した、ある種冷徹な方なのかなと思っていました。

 

ですが、引退会見の中でも、

「寒い時期の練習はへこむ、心が折れるんです」

「我慢はできない。家を離れた食生活はむちゃくちゃ」

「一本ヒットを打ちたかった、意外と感情はある」
といったように、色んな感情を持ちながら自分と向き合い、努力し続けてきたんだなと感じました。

 

 昔は、大きな結果やその人のみえる部分だけを見て、自分とは違う人種なんだと決めつけたり、成功する人は才能があるからだとみてしまいがちな自分がいました。

 

ですが事業を通して師匠からも、どんな人でも、体の構造も脳みその構造も同じ、喜怒哀楽、好調・不調、期待と不安を持ちながら、日々努力している!他人との比較は不要だよと言っていただきました。

 

みんな同じ人間でチャンスは平等にあると思うと、今目の前にある新しいことも、まずやってみよう!と一歩踏み出すことから始まると思い、今もチャレンジを続けています!

 

 

 ◾️人を大切にする

 深夜帯での長時間の会見、多数の記者と自分ひとりという状況の中でも、言葉を選んだり、笑いをとったり、記者の方一人一人に気遣いする姿が印象的でした。

 

 

質問の意図や背景を聞き返したり、表情を見ながら説明の仕方を変えたり、ちゃんと聞いてるか確認したり、一対一で話しているかのような接し方がとても素敵で、自分の人との接し方に対して学ぶことも多かったです。

 

 

僕の師匠も、お話しさせていただくと自分が本当に大事にされているなーという感覚になり、こんな器を備えた人間になりたい!と思わせてくれます。

 

僕も、どんな時でも自分が相手を常に気遣えるよう、日々精進していこうと思います!

 

 ◾️最後に

イチロー選手からは、現役の頃からそして今も数多くの学びがあります。

 

今回の記者会見からも、結果や経験の差があるからといって、自分の中で勝手に線を引いて羨んだり卑下したりすることにあまり意味がなく、「同じ人間なのだから勝てるところも追いつけるところもあるでしょ」といい意味で開き直っていくことも大事だと学ばせてもらいました。

 

そしてなによりも、チャンスは平等で今行動することの大事さを感じました。これからも、自分と向き合いながら新しいことにチャレンジし続けていきます。

 

そして、人を大事にする姿勢とその思いを持ち続け、これからも、自分と一緒にいたいと思われるような人の魅力をつけていこうと思います。

 

今日はこの辺りで。

 

池藤ともひこ

 

楽しく笑顔でハードーク!望んだものにまっすぐ正直に!

f:id:ike2ike:20190320193719j:plain

みなさん、こんばんは!

池藤ともひこです。

 

今は、昔よりもテレビや雑誌、広告などで経営者と呼ばれる方々が多く登場するようになりました!

 

何らかの形でそういった方と接点のある方も多くなっているのではないでしょうか?

 

動画やインタビュー記事、書店などで人柄や実績、その人のストーリーにも触れやすくなった中で、皆さんのビジョンに心打たれたり感動したりすることがあります。

 

僕は元々、経営者は社会貢献や世界平和など大きく崇高なビジョンを持つ人がなるものというイメージがありました。

ですが、自分自身そして周りにいる経営者の人たちを見て、
自分の欲望を叶えることがきっかけの人が多いと体感しています。

 

僕自身も、様々な方の起業をサポートしてきた経験から、健全な欲望(法を犯したり人を傷つけないなど)を持ってそれを実現したい心意気のある人なら、全員経営者の素質があると感じています!

 

マズローの欲求の5段階

アメリカの心理学者アブラハム・マズロー氏が提唱した欲求5段階説というものがあります。

f:id:ike2ike:20190320193405p:plain

 

引用元:

https://jibun-compass.com/maslow

 

これは人の欲求には5レベルあり、下の階層から満たしていくことが大事というものです。

 

生理的欲求~承認欲求までの4段階は「欠乏の欲求」と言われ、足りないものを満たしたいという欲求です。


自己実現は「成長の欲求」と言われ、満たされたうえで自分という存在で世の中に働きかけていくステージです。

 

僕は、IT営業をしていた会社員時代、社内で初となる大手顧客を開拓したり、既存の顧客からも評価をいただいていたので、自分ひとりの範囲であれば承認欲求まで満たせていた感覚はありました。

 

ただ、自己実現というと疑問が残ったのと、何より親・これからできる家族・大切な友人を何不自由なく守ることは難しいと直面したことが、経営の道を進んだ理由です。

 

僕は師匠から「自分と大切な人の欲求を満たしたい、それで走り出せるなら十分立派な理由なんだよ」と言っていただき、もやもやが晴れた瞬間を覚えています。

 

欲望は最高のガソリン

僕は自分の欲望に素直になり、表現することを意識しています。(もちろん、幼子のように駄々をこねるわけではありません笑)


自分がなりたい姿(Be)、したいこと(Do)、ほしいもの(Have)を紙に書き、期限、金額、叶った時の鮮明なイメージを持ち続けています。

 

欲しいものはしっかりと宣言し、それを得るために必要なプロセスを楽しみながら進む!


きついことや大きな壁にぶつかっても、そもそも自分が欲しくて始めたことだと振り返り、自分のモチベーションは自分で上げる!


この「そもそも自分が欲しくて始めたもの」という捉え方が大事で、ほしいと願った自分は嘘ではないため、過去の自分との約束を果たそう!と思うと力が出てきます。

 

最後に

いつしか忘れていたり諦めていた夢や欲望、それにきちっと向き合って、実現したい!と思った時から自分の人生の経営の始まりです。


一度きりの人生、自分の心に正直になって進んでいけたら最高だと思うので、僕自身も日々を楽しんでいきます!

 

池藤ともひこ